「デジタル宮城の歳時記」の更新通知を受け取る場合は
ここをクリック
デジタル宮城の歳時記
masals.exblog.jp
<
2013年 07月 ( 13 )
>
この月の画像一覧
空港近くで
[
2013-07
-31 21:09 ]
流れ
[
2013-07
-28 07:34 ]
水辺のシンフォニー
[
2013-07
-24 07:24 ]
丘の家
[
2013-07
-21 22:16 ]
天へ
[
2013-07
-17 22:38 ]
石段
[
2013-07
-15 20:57 ]
六地蔵
[
2013-07
-13 23:49 ]
アジサイ
[
2013-07
-12 08:12 ]
水のカーテン
[
2013-07
-10 21:37 ]
天まで
[
2013-07
-08 19:34 ]
本日の徘徊
[
2013-07
-06 22:33 ]
アジサイ
[
2013-07
-05 10:12 ]
板壁
[
2013-07
-03 23:03 ]
▽ この 月の記事をすべて表示
1
2
次へ >
>>
空港近くで
所要で仙台近郊まで、ふと爆音シャワーを浴びたくなり仙台空港付近へ
がしかし、風向きが海からで直ぐ頭上を着陸進入することはなく期待はずれ^^;
この辺いったいは津波の被害も大きかったところ、立ち木は殆ど枯れている
晴天の休日は飛行機の離発着を見る人が絶えない、私も含めて結構物好きな人がいるものだ
枯れ木と月
NEX-7 16-50
▲
by
Masa_ls
|
2013-07-31 21:09
|
風景
|
Trackback
|
Comments(
8
)
流れ
水の動きって面白いですね^^
D800E 80-400
▲
by
masa_ls
|
2013-07-28 07:34
|
風景
|
Trackback
|
Comments(
10
)
水辺のシンフォニー
ってカッコつけすぎたかな^^;
D800E 24-120
▲
by
Masa_ls
|
2013-07-24 07:24
|
風景
|
Trackback
|
Comments(
6
)
丘の家
徘徊コースから見える丘の家
ここにもツタの触手が迫る、街中の空き地にも
町中が飲み込まれてしまいそう
NEX-7 16-50
▲
by
Masa_ls
|
2013-07-21 22:16
|
風景
|
Trackback
|
Comments(
6
)
天へ
最近音楽に嵌ってます^^
ジャンルは特にどれと言うわけでもありませんが
フォークからクラシックまで、歳のせいか感動のあまり涙が出てしまうことも
若い頃はそんなことなかったような気がするけど^^;
言いたいことは作詞、作曲家、演奏家がとてつもない能力を持ってるって事です
どうしたらこんな感動を与えることが出来るのだろうか・・・
私的には到底達することも叶わない永遠のテーマなのかもしれません
文は写真とは何もかかわりありません^^;
NEX-7 16-50
▲
by
Masa_ls
|
2013-07-17 22:38
|
風景
|
Trackback
|
Comments(
8
)
石段
葉が生い茂ってくるとタイムトンネルに変身する^^
通り抜けたら異次元の世界・・・だったりして
NEX-7 16-50
▲
by
Masa_ls
|
2013-07-15 20:57
|
風景
|
Trackback
|
Comments(
6
)
六地蔵
お地蔵さんのお顔がどこか魅力的^^
D800E 24-120f4
▲
by
Masa_ls
|
2013-07-13 23:49
|
風景
|
Trackback
|
Comments(
6
)
アジサイ
お天気も中途半端で冴えないけど時期限定の花を撮ろうと思うとそんな事は言ってられない
花の羅列では私的には難しいし、なんか似合いそうなところは無いものかと
旧街道沿いを散策、地域の人たちに聞いてみてもそれらしいところは無い
いずこも同じ世代交代で信仰心の低下?それとも人手不足?
前回見たときとすっかり雰囲気が変わってしまったり、やはり風景との出会いは一期一会
そんなことを感じさせる撮影行でした
D800E nikkor 105mm f2.5、 24-120mm f4
▲
by
Masa_ls
|
2013-07-12 08:12
|
風景
|
Trackback
|
Comments(
8
)
水のカーテン
普通は順光では撮らないのですが
朝日がまともに当たっていてキラキラ輝き撮らずにはいられませんでした
その分露光を抑えなければならず周囲が暗めになって面白いかと^^
えっ面白くない・・・あっ そう^^;
D800E 24-120f4
▲
by
Masa_ls
|
2013-07-10 21:37
|
風景
|
Trackback
|
Comments(
2
)
天まで
冬場に葉が生えてない所をアップしましたが
先日行って見たら葉どころか花まで咲いてました
何のために植えたものなのかはたまた種が飛んできて自然に生えたものか
成長力には驚くばかりです
上の家もほって置いたら飲み込まれてしまうでしょう
もしかしたらこの女性も^^;
NEX-7 16-50
▲
by
Masa_ls
|
2013-07-08 19:34
|
街角スケッチ
|
Trackback
|
Comments(
8
)
1
2
次へ >
>>
ブログトップ
|
ログイン
--心の原風景と「わび」を求めて-- (横画のみ画像クリックで拡大します)
by masa_ls
プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る
<
May 2006
>
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
フォロー中のブログ
生きる歓び Plaisi...
琵琶湖から-3
タッドの気まぐれフォト[...
関西ウォーカー自遊人 T...
のんたんのデジタルな風景
天気晴朗なれど~
みちのくの大自然
かぼす君の陽だまり巡り
In My Life
Over the Blue
康人塾(こうじんじゅく)
空を見上げて、空から眺め...
自然とのふれあい
tks-film
週末は瀬音を聞きながら
禿山一夜の広場
デジタルみちのくの風景
Yoshi-A の写真の...
飛んでも八分歩いて十分・・
Visitors
ちょっとひとり言
空と雲と自然と…わたし
オバサンが行く ヒマラヤ...
由利本荘在住親父の独り言
フォトハウス in 福島
鳥達~あるがままにⅡ
NK's PhotoBlog
気ままにフォトライフ
我孫子の Kuriemo...
【今日もピンボケ】( ̄◇...
ムッチャンの絵手紙日記
tks旅行記
山猫ラプソディー
自然の中で
ここちいいところ
日本ブラリ
ふわり写真館
When You're ...
~風紋~徒然歳時記
るーちゃん日々雑感
直情真気2
ぶらりと写真旅
feering 自分らしく
おんつぁんは気ままにぶ~...
花のこみち
LEICA M10-Pへ...
花の仕事と。。日々の暮らし。。
Daily photo
tabi & photo...
ギャラリー皆美(白石中...
Links
***その他のリンク***
角田からのフォト
※伊達海鮮ギャラリー
トライアルのホームページ
Backyard of Nontan's
image colors note
枯れすすきのブログ
アコードさんのフォト・ライブラリー
ドラゴンストーリー
中国迷爺爺の日記
歴史の町ー鎌倉と川越
蔵王のふもとから
NK's PhotoBlog
フォト ROOM
5人の孫に恵まれて。
あなろぐちっく
Angel view of Nature Ⅱ
山猫の棲家
ぽん太のサイクリング日記
Fukushima Photo Factory
イタリア料理 パスタ イタリア料理レシピ
花のこみち
一閑張りの十貴芽季ブログ
以前の記事
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 07月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
ブログジャンル
画像一覧
もっと見る
XML
|
ATOM
Powered by
Excite Blog
個人情報保護
情報取得について
免責事項
ファン申請
※ メッセージを入力してください